開催年 | 場所日付 | テーマ | 講師 |
令和6年 | オンライン9/24~10/20 | 「機能性表示食品制度の見直しについて」 | 消費者庁 食品表示課 保健表示室長 今川 正紀氏 |
「輸入食品の最近の違反事例およびその対策」 | 厚生労働省 東京検疫所 食品監視課 輸入食品相談指導室長 山端 礼子氏 |
||
令和5年 | オンライン9/23~10/20 | 「輸入東京都の食品衛生監視業務について」 | 東京都保健医療局健康安全部食品監視課 |
「輸入食品の最近の違反事例およびその対策」 | 厚生労働省 横浜検疫所食品監視課 輸入食品相談指導室長 西村 聖美氏 |
||
令和4年 | オンライン9/23~10/20 | 「食品用器具・容器包装ポジティブリスト制度について」 | 厚生労働省 医薬・生活衛生局食品基準審査課 課長補佐 今西 保氏 |
「輸入食品の最近の違反事例およびその対策」 | 厚生労働省 成田空港検疫所食品監視課 輸入食品相談指導室長 八重樫 理典氏 |
||
令和3年 | オンライン9/21~10/20 | 「食品等輸入届出における製造者等のコードについて」 | 厚生労働省 医薬生活衛生局食品監視安全課輸入食品安全対策室 監視調整係長 鈴木 康宏氏 |
「輸入食品の最近の違反事例およびその対策」 | 厚生労働省 東京検疫所 食品監視課 輸入食品相談指導室長 中村 真寿美氏 |
||
令和2年 | オンライン9/21~10/20 | 「改正食品衛生法の解説」 | 厚生労働省 食品監視安全課HACCP企画推進室専門官 岡崎隆之 氏 食品基準審査課容器包装基準係課長補佐 今西 保 氏 食品基準審査課新開発食品保健対策室主査 杉本浩昭氏 |
令和元年 | 東京7/10・大阪7/16 | 「器具・容器包装の制度改正について(食品衛生法改正)」 | 厚生労働省 食品基準審査課課長補佐 大田 光恵氏 |
「輸入食品安全性確保について」 | 厚生労働省 東京検疫所 食品監視課長 田宮 実千雄氏 大阪検疫所 食品監視課長 楠 博文氏 |
||
平成30年 | 東京7/11・大阪7/25 | 「食品用器具及び容器包装の規格基準の検討状況について」 |
厚生労働省 食品基準審査課課長補佐 近藤 卓也氏 食品基準審査課容器包装基準係長 松下 俊介氏 |
「輸入食品安全性確保について」 | 厚生労働省 成田空港検疫所 食品監視課長 田宮 実千雄氏 神戸検疫所 食品監視課長 後藤 成生氏 |
||
平成29年 | 東京7/13・大阪7/25 | 「安全な食品ってなんだろう~リスクのものさしで考える」 |
国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部長 畝山智香子氏 |
「輸入食品の安全性確保について」 | 厚生労働省 横浜検疫所 食品監視課長 鈴木 充氏 関西空港検疫所 食品監視課長 楠 博文氏 |
||
平成28年 | 東京8/5・大阪8/26 | 「輸入食品監視行政30年~輸入食品事業者に伝えたいこと~」 | 一般財団法人日本冷凍食品検査協会 専務理事 元 厚生労働省食品安全部監視安全課長、小樽検疫所長 加地祥文氏 |
「輸入食品の安全性確保について」 | 厚生労働省 東京検疫所 輸入食品相談指導室長 南明宏氏 大阪検疫所 食品監視課長 伊藤繁光氏 |
||
平成27年 | 東京7/10・大阪7/17 | 「HACCP推進の取り組みについて」 | 厚生労働省 食品安全部 HACCP企画推進室室 輸出食品安全対策官 浦上憲治氏 |
「輸入食品の安全性確保について」 | 厚生労働省 成田空港検疫所 食品監視課長 處眞也氏 神戸検疫所 食品監視課長 筧浩一氏 |
||
平成26年 | 東京7/11・大阪7/18 | 「栄養表示制度の現状と課題 ~諸外国の制度との比較をふまえて」 |
消費者庁 食品表示企画課 食品表示調査官 塩澤信良氏 食品表示企画課 食品表示調査官 増田利隆氏 |
「輸入食品の安全性確保について」 | 厚生労働省 横浜検疫所 輸入食品相談指導室長 柏原文和氏 関西空港検疫所 食品監視課長 伊藤繁光氏 |
||
平成25年 | 東京7/3・大阪7/25 | 「植物防疫所の概要について」 | 農林水産省 横浜植物防疫所 調査研究部企画調整担当 横山良和氏 神戸植物防疫所 調整指導官 荒巻富士夫氏 |
「輸入食品の安全性確保について」 | 厚生労働省 東京検疫所 輸入食品相談指導室長 中屋剛氏 大阪検疫所 食品監視課長 南明宏氏 |
||
平成24年 | 東京7/3・大阪7/19 | 「動物検疫所の概要について」 | 農林水産省 動物検疫所 精密検査部長 森脇俊英氏 |
「輸入食品の安全性確保について」 | 厚生労働省 成田空港検疫所 食品監視課長 西村佳也氏 神戸検疫所 食品監視課長 田原迫洋一氏 |
||
平成23年 | 東京7/11・大阪7/21 | 「輸入食品の安全性確保について」 | 厚生労働省 東京検疫所 食品監視課長 塚本郁夫氏 関西空港検疫所 食品監視課長 伊藤勝彦氏 |
「放射性物質の基礎と食品照射の国際的な状況について」 | 独立行政法人)日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門研究主席 小林泰彦氏 |
||
平成22年 | 東京7/6・大阪7/16 | 「遺伝子組換え農作物の安全性評価と世界の情勢」 | 独立行政法人農業生物資源研究所 遺伝子組換え研究推進室室長 田部井豊氏 |
平成21年 | 東京7/9・大阪7/1 | 「食品防御について考える」 | 奈良県立医科大学医学部医学科 健康政策医学教授 今村知明氏 |
平成20年 | 東京7/2・大阪7/10 | 「食品流通の国際化と海外生産管理」 | 社団法人日本冷凍食品協会 常務理事 山本宏樹氏 |
平成19年 | 東京7/4・大阪7/12 | 「食品表示(輸入食品事業者のための食品表示の知識)」 | 独立行政法人農林水産消費安全技術センター 消費安全情報部交流技術課 主任調査官 新宅光一氏 |
平成18年 | 東京7/5・大阪7/12 | 「ポジティブリスト制度の総合対策」 | |
・ポジティブリスト制度と輸入食品の安全性確保対策について | 厚生労働省 食品安全部監視安全課輸入食品安全対策室 室長補佐 鶴身和彦氏(東京) 専門官 田中誠氏(大阪) |
||
・地方自治体の監視指導計画、違反事例、事業者への要望等について | 東京都福祉保健局健康安全室食品監視課 課長補佐 栗田(東京) 大阪府健康福祉部食の安全推進課 主査 稲村氏(大阪) |
||
・自主管理体制、事業者側の対応策について | 財団法人食品産業センター 技術部部長 塩谷氏(東京) 次長 露木氏(大阪) |
||
・検査体制、海外の生産品質保証体制について | 株式会社アジア食品安全研究所 技術顧問 佐藤元昭氏 |